
カビがはえたときは
どの漂白剤がよいか、我が家で実験してみました。


①キッチンハイターは水で10倍に薄めてタオルにしみこませ、吹き掃除しました。
②キッチンハイター泡タイプを直接かけました
③お風呂用カビキラー泡タイプを直接かけました
結果は上記の通り。ちなみに漂白剤をふき取るまでの時間は2~3分です。もう少し時間を置いたら②と③は効果がもっと出ていたと思います。
①は効果があまりないだけでなく、漂白剤をしみこませたタオルからポタポタと液が落ちることや、手に薬品が触れるため、おすすめできません。
②はある程度落ちました。吹きかけたときにすこしたら~と窓枠から液がたれました。カビをふき取る際は力も要らず、簡単でした。
③はさすが強力カビハイターです。②と同様ですが効果はこちらのがありました。(窓パッキン専用のものではありません)
■専用のカビ取り剤
パッキン用の強いカビ取り剤が薬局などで売られています。
実験しているときに泡タイプを吹きかけると、たら~と液がたれてしまいました。
窓枠専用のジェルタイプは、吹きかけたときに垂れにくくなっていので専用のものを使えば、しっかりとパッキンにとどまりカビを漂白殺菌してくれそうです。
![]() カビキラー ゴムパッキン用 100g/カビキラー/防カビ・カビとり (お... |
![]() 鈴木油脂 ジェルタイプで浴室のゴムパッキンのかびも楽々... |
![]() ★★カビキラーは、浸透力が違います!★★カビキラー独自の強力浸... |
■消毒で殺菌
汚れは落ちませんが、殺菌することができます。
直接かびに吹きかけてください。その後ふき取ってください。
![]() ケンエー 消毒用エタノールIP 500ml 健栄製薬 ... |
![]() 健栄製薬無水エタノール... |
![]() オスバンS 600ml/オスバン/殺菌・消毒(医薬品)/皮膚の消毒/税込20... |
窓のカビがついていた場合は、カーテンにもついていないか確認しましょう。
- [窓について]
- ・窓のカビトップページ
- ・カビの原因
- ・カビの対策と防止
- ・カビのがはえてしまったら
- [カーテンについて]
- ・カーテンのカビトップページ
- ・カビの原因
- ・カビの対策と防止
- ・カビのがはえてしまったら
- ・カーテンを選ぶポイント
- [カビ掃除の前に流れと注意点]
- ■カビ掃除する前に
- ■表面のさらさらカビを掃除するときの注意点
- ■エタノールでカビを殺菌する
- ■漂白剤でカビを殺菌・漂白する
- ■カビ掃除をした後に